生命の源である海に還る海洋散骨
死生観への変化から先祖代々の立派なお墓に入るよりも、合祀による樹木葬や海洋や山中への散骨による自然葬の人気が高まっています。
散骨とは故人の遺体を火葬したあと遺骨を粉末状にして海や空や山などに撒く行為で、自然葬のひとつとして人気のある葬送です。
ただし日本では墓地埋葬等に関する法律によって骨を撒いていい場所やダメな場所が決められており、故人の思い出の場所だからといって自由に撒いていいわけではありません。
特に海に撒く場合は港湾や漁場、養殖場とその周辺は避けるという厳しい決まりがあり違反すると罰せられることがあります。
東京都新宿区の株式会社万寿海洋部は、墓地埋葬等に関する法律を遵守した場所で海洋散骨セレモニーを行う海洋葬業者です。
関東運輸局内航不定期事業の認可を受けており船客傷害賠償責任保険も加入済み、何より経済産業省創設のおもてなし規格認証登録会社なので安心して葬儀を任せられます。
生命の源である海に還るという自然葬をとどこおりなく行い、粉砕後の遺骨をペンダントや砂時計にするオプションもあるのでさみしくありません。
遺族に対しても高齢者向けに洋式水洗トイレなどを完備した高出力ディーゼルエンジン2基のハイパワーかつ高性能のツインプロペラの船で、揺れを極力おさえた安定運航でセレモニーの海まで届けます。
遺族が高齢すぎて直接船に乗船できない場合は、個別にセレモニーを代行する委託プランもあるので、様々な事情の人が利用可能です。